LAMPエンジニアってこういうもんでしょ

こういうもんでしょって話をつらつらと

エンジニアの嗜みとしてアイドルのコンサートに行ってきたら凄かった件

いわゆるオタク趣味的なものが無く
アニメもアイドルも周囲の方の話を小耳に聞くぐらいで
あまりのめり込むことはなかったのです。
一方でバンドと吹奏楽を含めたバンド活動とか
最近70年代のビートルを買ったりとかで
割とこだわりは強い方であったりもします。


毎週欠かさず聞いている大好きな柳原可奈子さんのラジオで
ほぼ毎週ハロープロジェクトの話題が上がっていたこともあり
以前勤めていた会社の社長がモーニング娘。が大好きだったこともあり
気が付けば「ハロオタ」と言われる人種の方と仲良くさせていただいて
先日ついに「現場デビュー」してきました。
つまりはライブを観に行った、というわけです。
行ってきたのは「ひなフェス」です。

r.helloproject.com


今までずっとyoutubeで眺めたり友人の話を聞いたりで過ごしてきたのに
なぜ急に現場に行こうと思ったかというと
ひとつは嗣永プロこと今日も可愛いみんなのアイドルももちこと嗣永桃子さんが今年の6月の引退を控え
嗣永桃子プレミアム」公演があること。
そしてハロープロジェクト所属の各グループが一同に介するため
メンバーの顔と名前が一致しないレベルの一般人でも
多少は楽しめるかなと思ったこと。
あとは一度は生でjuice=juiceのパフォーマンスを見てみたかったこと
あたりが理由かなと。
一番は友人が「行くなら一緒にチケット取っておこうか?」と訊いてくれたことですが。
いきなり一人で会場はハードルが高すぎる。。。
というわけで3/26の「嗣永桃子プレミアム」と「℃-uteプレミアム」の2公演を観てきました。


アイドルどっぷりでないたなかのアイドルのライブの正直なイメージと言えば

  • 統制のとれたオタゲー
  • 聞き取れないぐらい熱のこもったコールの嵐
  • 隣の人と肩がぶつかっても気にせず踊り狂うファン
  • なんならファンの声でアイドルが歌っているかどうかもわからない
  • 内輪ネタが多すぎてMCが理解不能
  • 好きじゃないと辛いやつ

だと思っていました。
友人曰く、確かに地下アイドル界隈だと今でもそういうファンのついているグループはあるらしいのですが
ハロプロは周囲の人間と温度差があってもお互い楽しめるように配慮出来るファンばかりだなという印象でした。


今回行ってみての感想としては

  • 統制のとれたファンのコール
  • ただし歌パートに被せる事は無いので歌が聞こえる
  • 歌途中に入るコールとかみんな全力
  • MCはメンバーのキャラを知っていた方がもちろん楽しめると思うけど、普通にちゃんとわかる内容
  • 開演前の入場、閉演後の退場とかファンの皆さま凄く礼儀正しい。美しきかな譲り合いの精神
  • 長年に渡って日本のアイドルシーンをけん引してきたアップフロントの力ってすげぇなって思った
  • どのグループもパフォーマンスすげぇの。これ本当に

という感じでした。
セットリストとか各グループの細かい構成とかは検索したらいくらでも出てくるのでそちらを参照してくださいませ。


行ってみて思ったのは
モーニング娘。昔聞いてた~流行ったよね~」ぐらいのテンションで行ったら当然ケガします。
たぶん周りのノリについていけなくていたたまれなくなるでしょう。
一応最近の曲は一通り聞いて
ここ3年ぐらいはモーニング娘。とjuice=juiceの曲を聴いて
カントリーガールズ良いよ!」って言われて
カントリーガールズのメンバーがカレー作っている動画とか観てから行きましたが
それでも結構ふわふわしてしまいました。
一緒に行った友人に訊けば色々解説をしてくれたのでそれで補てんしていましたが
ぼっち観戦はやっぱりどっぷり沼に浸かっているファンじゃないと楽しみきれないのかもしれないです。


意外と知られていない
というかハロプロライブ行く?って話になってから僕も知ったのですが
ハロプロのライブ、コンサートには「ファミリー席」なる座席があります。
「座って小さい子と和気あいあいライブ見ようね席」です。
立ち上がり厳禁です。
大きなおとももちが立って騒ぐと小さな未来のハロメンが先輩のパフォーマンスを観れないので
というお席らしいのですが
特に購入制限はないので客席パフォーマンスに自信の無い方にはお勧めです。
ただその場合はオペラグラス的な物を持って行かないとステージはとても遠いと思います。

ハロープロジェクト ファミリー席 - Google 検索


やっぱり生のステージは良いものですね!
今観られるものが来年も観られるとは限らないので
観に行こうか悩んでいる方はぜひ会場で一度その臨場感を味わってみてはいかがでしょうか。

ちなみにたなかはライブ翌日から謎の腹痛に悩まされたせいでレポート遅れてしまいました。
病院に行ったところ軽い盲腸との診断が出ましたが、今はだいぶ治ってきました。

【DeNA TechCon】技術カンファレンスにめっちゃ行ってきたよ!【オレシカナイト】

先週の金曜日、うっかり技術カンファレン、勉強会のはしごからの飲み会というクレイジーな一日を過ごしたのでメモでもしておこうと思います。
時間的な制約などもあり、あまり多くのセッションを聞けていませんが
概要については皆様のレポート記事とTwitterのライムライン、登壇資料でわかるから良いかなと。
実際に聞いたセッションの中で登壇資料に書いていないことを、当日のメモを元に書いていきます。

DeNA TechCon

techcon.dena.com

twitter.com

ヒカリエホールを借り切ってババーン!!と開催された本イベント。
今年は「AI/人工知能」のセッションをメインステージで行い
会場は凄く広かったのに結構席が埋まっていたな~という印象です。
やっぱりみんな気になるんですね!

深層学習による機械とのコミュニケーション

スライド

www.slideshare.net

自然言語学習についてがお話の中心でした。
興味ある人は「YANS(自然言語処理若手の会)」っていうのがあるから入ってね!っていう宣伝も交えつつ
今までの自然言語学習のトレンドの変遷とその手法についてのお話
またそれらによって出来ること、というお話をしておりました。

衝撃的な事柄としては
「word2vec」というソフトウェアの登場で、自然言語をベクトル変換できるようになり
単語の足し算、引き算ができるようになった!というくだり。
これにより、言語以外のインプットとの掛け合わせもできるようになり
一気に世界が広がった上に、自然言語間の互換性もありそうだという話でした。
つまりは翻訳や画像解析結果の文字列アウトプットもできるよね?っていう話です。

また、単語の学習だけではなく、文章としての学習を行うことで
不明瞭になってしまった単語を予測して穴埋めし、適切なレスポンスを返す
なんてことも研究、実装されているそうです。
音声入力だと、不明瞭で聞き取れなかった場合でも
補完してそれっぽい結果を出してあげるのだとか。
裏側を知るといよいよ未来感のある分野だな~と思います。

今後は、SNSなどのフランクな表現をどう学習に取り込んでいくか、という部分と
VRなどのデバイスの小型化に伴って、音声入力が重要になってくるだろう、という予測とで
さらに熱くなりそうな分野だということをひしひしと感じました。


DeNA AIシステム部におけるクラウドを活用した機械学習基盤の構築

スライド見つからなかったですが、ITProで記事になっていました。

itpro.nikkeibp.co.jp

ざっくり言うと
機械学習をするためのインフラを作らなくちゃいけなかったんだけど、クラウドサービス使うといい感じだったよ!」
ってお話です。

機械学習は単純な計算を大量に行いたい、という要件、要望が出てくるので
CPUではなくGPUでコア数を並列5000とか動かす
みたいな話をしていました。
また、コア数が莫大なだけあって、お金も気を付けなくてはいけないのと
学習自体が終わってしまえばサーバーを維持する必要は無いので
自動で落ちるようにインスタンスの制御を入れたりしているそうです。

かなり実務上必要な知識をたくさんインプットできたので
これから触ってみようかなと思っています。

 

オレシカナイト

cyberagent.connpass.com

サイバーエージェントのメディアデベロップメント事業部主催の勉強会でした。
CAのメディアにおけるマネタイズをミッションにしている部署で
アドサーバー作ったり計測レポートツール作ったりしている方々のお話です。
会自体は「俺の屍を超えて行けナイト」ということで
詰まったところ、失敗したことと、そこからの学びの共有をしてくださる会でした。

趣旨説明スライド

www.slideshare.net

packerとansibleでコンパクトに始めるinfrastructure as code

AWSのAMI管理はちゃんとしないとやべーよ!
のお話でした。

必要なツールを入れてAMIを作り、それを展開して直接使うような運用をしていると
・どのAMIにどのツールが入っているか判別つかない
・「誰かのAMIを誰かがコピーして使って~」が繰り返され、何が正しいのかよくわからない
みたいな問題が起きたとのこと。

結果的には、packerとansibleを使って
素のインスタンスから構成管理ツールによるビルドしたものを使う
という運用に徹底することで解消されたそうです。

この時気を付けなくてはいけないのは
yumリポジトリのバージョンを固定しないと
yumからインストールしたパッケージがバラバラになってしまう問題があります。
こいつは回避方法があるので入れてくださいね!とのことでした。

今のチームはAWS運用初心者ばかりなので大変勉強になりました。
インスタンスの運用フローを作るところに注力したいものの
同時にアプリケーションコードも書きつつデータ設計も変えつつなので現状手がまわらないのですが
近い将来やってみようかなと思っています。

40代からはじめるサーバーレス

いわゆるサーバーレスアプリケーションのお話でした。
特に40代っぽさはなかったですが
突っ込みどころとしては、スライドのトップに「Lambada」のジャケ写があったことぐらいでしょうかw
昔のデータセンターに通っていた頃のお話からクラウドへの変遷
そこからさらにサーバーレスへと移行していく辺りは
「求められて変わってきたんだな~」という感じがして良かったです。
これもある意味40代だから話せる話なんですよね。

サーバーサイドエンジニアをずっとやっていると
使いどころにちょっと悩んでしまう部分はありますが
つかいどころさえマッチすればかなり強力なアプリケーションが作れそうな感じがしました。
実際に強力なアプリケーションで利用されてますしね!

まとめ

夜は友人を誘って転職記念飲み会に行ってしまったのであまり長く聞けなかったのですが
それでもたくさんの情報を仕入れる事ができたので、これから色々とチャレンジをしていきます!

wantedlyでエンジニア募集の掲載を書いて良いよって言われたから書いてみたんだけど偏っている気がするからちょっと見てほしい

書いてみたんですが、何か気合が入り過ぎた感じになってしまったので、掲載前にご覧ください。
たぶんいずれも掲載されません。
皆さんの反応が良ければ掲載されるかもしれません。

その1:ラノベ

タイトル:
午前2時に自分のじゃない携帯電話に起こされまくるからイケてるプロダクトに移りたい件

 

本文:
刻は丑三つ時の事であった。

 

携帯電話「pppppppp...pppppp...」

 

うっかり目覚めたあなたは電話に手を伸ばす。
いつもの電話ではない。開発担当エンジニアで順番に持ち回っている
緊急時用携帯だ。

 

「またか・・・」

 

先日の会議で先送りになった負荷軽減の開発ができていないせいなのか
サーバーのメモリをケチったせいなのか
はたまた別の原因なのか。。。
リファクタリングもろくに出来ないプロジェクトでは
何が問題なのかもわからないし
ログにはどうでもいいNoticeエラーとinfoログばかりで
肝心のアラートに関するログは出ていない。
「とりあえずサーバーの再起動をするか。。。」
打ちなれたコマンドは既にHomeにshellファイルとして作られている。
サーバー監視がグリーンになったのを確認し
有益な情報を得られないログを小一時間眺めて再び就寝。
「追加開発なんてしてもサービスが頻繁に止まっちゃうんだから儲からないよな」
深夜のぼやきは誰の耳にも入らず、寝室の闇に消えていった。


なんて生活はもうやめにして、弊社でイケてる開発しませんか?

 

 その2:海外テレビショッピング風

タイトル:

目指せ分身!「お前がもう一人いてくれたら」と言われたエンジニアをWanted!!

 

本文:
その気持ち!わかります!
出来るものなら分身したいですよね!
分身して給料も二倍欲しいですよね?!

でも現実はそんなに甘くありません。
気が付いたら守護神のように扱われ
同じコード、同じサーバー、同じ画面をひたすら眺め
「何か新しいことしたい」と移動願いを出しても慰留され
個人で何か作ろうにも雑務が多くて時間が確保できない。
そんな分身したいあなた!朗報です!

 

弊社SOROERUのエンジニアになっていただくと
あなたの分身を思いっきり育てていただけます!
プロダクトの構成から開発、保守運用に至るまで
あなたが理想とするチームを作っていっていただけます。
チームビルトは採用から携わっていただけますし
プロダクトの技術選定はエンジニアの裁量で決めていただけます。

 

弊社で理想の分身、してみませんか?

その3:某コピペ

タイトル:

超有名CTO在籍!俺の右腕にならないか?

 

本文:
やあ (´・ω・`) ようこそ、SOROERUエンジニア募集ページへ。
このコーヒーはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

 

でも、この釣りタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この募集を作ったんだ。

 

とりえあず、面接をしようか。

 

そんなわけで

弊社ではエンジニア採用を行っております。
たなかが寂しいのでみなさんまずは遊びに来てください。
楽しい技術トークをしましょう★

www.wantedly.com