LAMPエンジニアってこういうもんでしょ

こういうもんでしょって話をつらつらと

あれから1年経って採用活動を始めています

前回記事を書いたのがもう1年も前なんですね・・・
色々ありましたが今日も何とか生きています。

 

色々あって入社した会社で、現在メンバーの採用を始めているのですが
求人票を書くのがとにかく難しくて、細かい想いみたいなものはブログに書こうと思った次第です。

 

求人票はこちら

holyday.co.jp

 

「いやいや、お前誰だよ!」って人はこちら

linktr.ee

 

 求人票には「フルスタックエンジニア」と書いてみたものの
詳細な仕事内容については採用した人にとっていい形になれば良いなと思っているところがあり、あまり具体的に書いていません。

ミッション

会社から求められているミッションとしては
「外部のチームで作ったプロダクトを内部で把握出来るようにする」という事です。
チーム自体を内製化するわけではなく、引き続き開発自体は外部のチームとも連携して進めていく事になるのですが
長い期間社内にエンジニアがいなかった事もあり、プロダクトがどう動いているのか、新しい機能を実現するのにどれぐらい時間が必要になりそうか、みたいな所が全然わからない状態が続いています。
「画像を貼り換えたい」「文言を修正したい」みたいな話も、外部のチームに依頼して見積もりを出し実装して確認して・・・みたいなフローが必要な状態です。
具体的にはここを打開できる人材を増やしたい、というところです。

既にたなかが少しずつではありますが各プロダクトの開発リポジトリを共有してもらい、アーキテクチャヒアリングをしつつ管理権限を貰い、ローカルで動かせる環境を整えて、みたいな事は始めていますが
何せひとりで捌くには数が多いです。
コロナ渦において新規サービスを構築している事情もありますが、ここ3か月で6つぐらいのサービスの根幹の部分に携わっていたりします。
それでもまだ社内に開発情報が共有されきれていないサービスがまだまだある、という状態です。

 

仕事内容

内容を具体的に書いていない理由としては、ミッションを達成するための手段はある程度任せて良いと感じているからです。
たなか自身は何が何でも自分で書きたいタイプのエンジニアではないので、設計のレビューと実装のレビューに注力して自身ではあまりコードを書かない動きをしていますが、全てのプロダクトを書きまくる人が入ってもそれはそれでよいかなと思っています。
逆にサービスの成長に対して経営陣と丁々発止のやり取りをしてもっとプロダクトマネージャー的な振る舞いをしていくいのも良いと思いますし、外部のチームのメンバーと密にコミュニケーションを取ってテックリード的な振る舞いをしていくのも面白いかなと思っています。
ミッションを達成するには幅広い知見が必要になりますし、その部分で強いスクリーニングがかかってしまうと思っているので、働き方や振る舞いについては相談しつつ選んでもらう方が裾野が広がると思ってあえて限定をしない方針でいます。
逆に自身の働き方を自身の意思で選べるぐらいの人が入ってくると良いなぁ、なんて期待もあったりします。

募集の状況

知り合いのエージェントさんにもお声がけをさせていただいて「たなかがもう一人欲しいんですwwww」という雑なオーダーを出していますが
「難しいですよwwww」という緑化運動が進んでいます。

 

今すぐ転職したい、という気が無い人も、たなかはイケてるエンジニアとぜひお友達になりたいので、フランクに応募フォームからご連絡をいただけますと嬉しいです。
「ひとりだと怖い」とか「何人かでzoom飲みしようぜwwww」とかもOKなのでご連絡をお待ちしています。